リモートワークによって悪くなった姿勢改善のために買ったもの
椅子の変更
趣味のガンプラを作成したりするスペースがちょうどあったので、そこを作業場所にしていました。
作業スペースには、取り回しがしやすい肘なしの安い椅子を使ってました。 ガンプラ を作るのは短時間だし、肘もなくて作業しやすかったのですが、PC作業で長時間座ってると流石に腰が痛くなってきました。
このままだとまずいなということで、PC作業に向いてる椅子を探すことにしました。
どうせ買うなら格好もいいゲーミングチェアにしてみたいなと思って、社内のメンバーに聞いたところDXRacerのユーザーが多く、評判もよかったので下記の商品を買ってみました。
以前の椅子に比べて、しっかりと身体がホールドされて姿勢が良くなり、問題になっていた腰の痛みがなくなりました。 ゲーミングチェアなので、長時間PCの前に座って作業するのには良かったようです。
ただ、自分の身長(178cm)だと型の出っ張りの部分が少しだけ低い感じを受けるので、次回買う場合は背もたれの高さが高いDXRacerのレーシングシリーズを試してみても良いかなと思っています。
DXRacerは他にも座面が広いタイプなど色々な種類があるので、公式サイトで確認してみてください。 dxracer.jp
ノートPCアームの導入
腰の痛みは改善したのですが、今度は首のコリと猫背が気になってきました。
改めて自分の作業時の姿勢を見直したところ、ノートPCの画面をみている時に前屈みになっているようでした。
改善前の自分の作業スペースでは、
- 正面にディスプレイ
- 左にノートPCスタンドに置いたノートPC
- キーボードとマウスは外付け
で作業してました。
ノートPCスタンドは下記の商品(今は6個パックしか無さそう)を使ってました。

Amazonベーシック ノートPCスタンド メタル製 シルバー 6個パック
- 発売日: 2020/05/06
- メディア: Personal Computers
スタンドを使って位置が高くなっていたものの、自分の座高からすると低い位置にあって画面を見るときは覗き込むようになってました。 また、目が疲れている時など小さい文字を見る際に画面に近付いたりして余計に猫背になっているようでした。
高さを高くしたり近づけたりできるものがないかなと思って探していたところ、ノートPCアームがあることを知ったので導入してみることにしました。

グリーンハウス ガススプリング 式 液晶 ディスプレイアーム ノートパソコン 用 4軸 少ない力で自在に移動できる 設置方法 クランプ / グロメット式 対応 GH-AMNA
- 発売日: 2016/12/12
- メディア: Personal Computers
導入した結果、MacBookProを高い位置に置くことができて、画面を覗き込むために猫背になることがなくなりました。
また、ノートPCアームは固定式もあるのですが、今回はガススプリング式の位置をあとで変えられるものにすることによって使わない時は邪魔にならないところに移動できるようになりました。 スタンドと違って柱以外は中に浮いてるため、机の作業スペースが広く使えるという副次効果もありました。
まとめ
自宅の設備はリモートワークをするつもりがなかったので、あまり投資してなかったのでこの機会に色々と改善をしていってます。
身体の異変は後々に響いてくるので、機材で姿勢を解決できるのであれば惜しまず投資してもいいのかなと思います。